現在使用しているテンプレートファイル:single.php

其の六 10.1 グループ面談報告

日時: 令和2年10月1日(木)12:20~12:40
開催方法: Zoom
参加者: 4年生4名、3年生1名
ゲスト: 初期臨床研修医2年次2名
群馬県地域医療支援センター専任医師

在学生

研修医の期間は色々な科をローテートすると思いますが、専門診療科を決めるタイミングやきっかけを教えてください。

ゲスト1

私は学生のころからがん治療に興味があって、必修で回る内科については抗がん剤を扱う科を中心に選びました。血液内科、呼吸器内科などですね。学生時代に学問として学んで興味深いと思った領域について、実際に働いてみて自分に合うかどうか決めようと考えていました。内科の研修が終わって、あとはがん治療としては放射線科を見ておこうと思い選択して研修したところ、とても興味深く、自分に合うと感じました。教科書の知識だけでなく、実際に診療に参加してみるのは大切だと思いますよ。結局、2年目の5月ころに放射線科医になろうと決めました。

ゲスト2

私は逆で、何も決めずに研修を始めました。そのためには多くの診療科がそろっている大学病院を選択しました。内科も興味深い、外科手技もできるようになりたい、など2年目の夏まで迷いました。皮膚科に決めましたが、決め手は自分の興味と、内科的なことも外科的なことも必要とされるという点でしたね。

在学生

初期臨床研修病院はいつ頃どのように決めましたか?

ゲスト1

学生実習に入ってから何となく考えはじめました。5年生の秋頃に選択実習で行く市中病院を決める機会があるのですが、その時までに何となく絞っておくといいと思います。選択実習の期間は大学病院以外の施設で実習できる機会なので、そこで就職先としてどうかと考えながら実習ができるといいですね。2週から4週間は一か所で実習しますから、1日の見学よりも多く深く知ることができます。そして気になる病院の研修プログラムをHPなどで確認しました。私は稀な疾患を経験できる大学病院でも研修したいと思っていたので、市中病院のプログラムであれば「たすき掛け」などで大学に来られるところがいいと思っていました。ここは個人の考え方次第で、いわゆるcommon diseaseがたくさん診られる市中病院でしっかり研修したいという考えの人もいると思います。選んだ市中病院のプログラムと大学病院のプログラムをマッチングで登録しました。結果として大学病院のプログラムに入りましたが、研修内容には満足していますよ。

ゲスト2

私はマッチング登録して、その順位決めは期限ぎりぎりまで迷いましたね。毎年の地域医療支援センターのセミナーなどで1日見学を何か所も行っていたので、各病院の雰囲気はおおよそ分かっていましたから参考になりましたね。大学病院について言いますと、初期研修のあとの専門研修についても専門医プログラムが多くありますから、大学で初期研修をするとそのあたりの様子もわかると思いますよ。

在学生

私はいま4年生で、2か月後くらいにCBTの試験があります。それからその先には卒業試験とか国家試験とか・・どれも範囲が膨大ですが、どう勉強したらいいですか?それから、今はオンラインの授業が多く家にこもってばかりでモチベーションの維持が難しいです。先輩方にそのようなときがあったなら、どう対処したか教えてください。

ゲスト1

私はコツコツ型なので、CBTのときは半年ほど前から対策の問題集をひたすら解きました。こんな厚いのやってられるか!と思いながらも2周しました。CBTの範囲はそんなに広くないし、合格させるための試験なので、対策問題集をしっかりやればいいと思います。国試のときは、その2倍か3倍くらい問題集もあって、あとは予備校の授業教材もありましたね。学生実習中から少しずつ始めて、そうするとすぐ現場で必要な知識が身につきますから、これはよかったですね。でも6年生になると選択実習で外の病院へ行ったり、マッチングを見据えて病院見学や採用試験を受けにいったり、国試だけでなく卒業試験の対策も必要だったりと自分のタスクが増えて大変な時期がありました。そんなときは、私は気の合う友達と一緒にご飯を食べたり、情報交換したりしていました。家で勉強するより図書館とか大学内で勉強していて、だいたい近くに仲間がいましたね。今はなかなか直接会って一緒に勉強したり食事をしたりは難しいかもしれません。でも、用件だけで連絡や会話を終わりにしないで、雑談したりするのもいいと思います。大変でしょうけど頑張ってください!

ゲスト2

私は逆で、家でこもって一人で勉強するのが一番はかどるタイプです。人それぞれやり方があると思いますが、私は「これ!」と決めたものをひたすらやりました。教材も色々あってあっちもこっちもと手をだすと、結局必要最低限が終わらないということになってしまって、それが一番まずいと思いますから。CBTならCBTの問題集でいいと思います。とくに国家試験の前は、これと決めた教材でひたすら勉強して、あとは寝る、を繰り返していましたね。


・・すぐに参考になるようなお話もたくさんしてくださいました。センター職員も学生のみなさんを応援しています!

>>前のページへ戻る