日時: | 令和2年9月23日(水)12:20~12:40 |
---|---|
開催方法: | Zoom |
参加者: | 2年生1名、3年生3名、4年生2名 |
ゲスト: | 初期臨床研修医1年次1名、初期臨床研修医2年次1名 群馬県地域医療支援センター専任医師 |
在学生
診療科は決まっていますか?どうやって科を絞ったのでしょうか?
ゲスト1
もともと興味のある科と新しい科の2つで悩んでいます。実際に研修してみたら“こっちも良いな”と思う科もあるし、学生の時は良いと思っていてもいざ研修してみるとイメージと違っていたり…。今は2つの科で悩んでいますが、70%くらい決まりました。
在学生
病院見学で見ておいた方が良いところはありますか?
ゲスト2
自分に雰囲気が合っているかどうか・働いていて辛くならないかを気にしました。私は第1希望の病院がそうで…。科によっても違うので、いくつもの科を見ておいた方が良いと思います。
在学生
研修医の生活はどうですか?QOLは?
ゲスト2
それほど忙しくはないと思う。他の病院で働いたことが無いから何とも言えないけど、QOLは高いと思う!もちろん、学びたいという意欲があればその分忙しいとは思うけど…。
ゲスト1
研修医は良い意味でも悪い意味でも「守られている」と思う。もちろん、当直についても自分から申告して「やりたい」と言えばやらせてもらえるだろうし、その人の勉強したいという気持ち次第かと思う。
在学生
今、3年生なのですが、CBT対策はいつからしましたか?
ゲスト2
あまり覚えてないけど、4年生夏くらいから始めたかな…。QBをやりました。
ゲスト1
4年生夏から基礎医学を始めました。その後、新しいゲームが出て1週間ほどやり倒してから…3週間くらいで詰め込みました。ブロックが難しいです。
ゲスト2
ブロック難しいですね。CBTの直前のブロックは大変になっちゃうから落とさない方が良いです。
在学生
在学中にやっておいた方が良いことは?
ゲスト2
出かけることかなあ。今は新型コロナもあって難しいけれど、私は年に1~2回くらいは海外旅行に行ってました。お金は無かったので長距離バスとか乗ってましたよ。働き始めると長期休暇は年に1回くらいしか取れなくなるので、時間がある学生の時にしかできないことだと思います。
ゲスト1
スキーですね。冬も夏もスキーしてました。これからもします!
在学生
実家暮らしをしていて生活能力が無いのですが…。卒業して働き始めて一人暮らしを始めると、仕事と家事の両立ができるのかと心配です。今から一人暮らしとかしてみた方が良いのでしょうか。
ゲスト2
私もずっと実家暮らしで、半年くらい一人暮らしをしてみました。ただ、6年生だったのですごく忙しくて、半年くらいで無理!ってなって実家に帰りました。今は一人暮らしをしていますが、寝るところとテレビと洗濯…も別に無くてもいいかなあ。寝るところがあれば大丈夫!
ゲスト1
1年生の頃から一人暮らしをしていますが、別に料理とかもできるようになっていないし作れないし…。今はコンビニとかもあるし、食べるのにも困らないから大丈夫だと思います。
専任医師
今はコンビニもすごい充実してるよね。逆に一度実家を出たら帰ることの方が中々無いから、思う存分甘えていいと思う!