現在使用しているテンプレートファイル:single.php

医師を目指す方へのメッセージ

高崎総合医療センター

医師臨床教育と医学部教育高崎総合医療センター

 高崎総合医療センターには今年も多くの医大生が、年間を通じて見学、そして実習に来て下さっております。そして医師を目指す高校生も医療現場見学にご参加頂き、地域への貢献を目指す医療機関として、また群馬県を考える一個人として大変ありがたく感じております。医大生や医学部を目指す方々におきましては、数ある医療機関の中から当院を選択頂きましたことは、当院を含む高崎地域で展開される地域医療や臨床研究、臨床教育をご支持頂けているものと受け止められ、初期臨床研修のための研修医療機関選択にも繋がっているものと理解しております。これらの医療現場見学や実習を手配下さいます群馬県職員、そして複数の大学病院関係者の方々に、例年のことではございますが厚く御礼申し上げる次第にございます。
 主に我々病院常勤医師は初期・後期臨床研修医の指導・教育といった面で医師臨床教育に携わっております。臨床研修制度は2004年(平成16年度)より、それまで努力義務であった医師になってからの2年間の臨床研修が、医師法に基づき義務化(必修化)されるに至ったものであります。医師の臨床研修は現在に至るまでに厚生省もしくは厚生労働省の主導により、昭和21年のインターン制度の創設、昭和43年のインターン制度の廃止と臨床研修制度の創設、そして平成16年新医師研修制度といった変遷がなされております。当時は新医師臨床研修制度施行にあたり、既存の臨床研修とは異なり、医師、そして医療機関にあっては大きな変革を迫られたものでありました。それから既に10年以上が経過し、現在では厚生労働大臣の指定する臨床研修病院に勤務する常勤医師の殆どが指導医資格を獲得し、新制度に見合う医師採用試験、研修プログラムやカリキュラムといった診療教育体制などが整備、充実されるに至っております。私は新臨床研修制度が開始された時期にちょうど米国に2年間留学しておりましたが、帰国してからは同時節に日本全国において自然発生的に興隆してきた総合診療を、諸般や個人的な理由により志すに至りました。そのこともあって、現在に至るまでに臨床研修教育に携わる機会が多く、国立病院機構、群馬県主催により毎年開催される指導医講習会にはタスクフォースとして参加させて頂き、数えることすでに10回以上の同講習会に、主に講師兼ファシリテーターとして臨床研修指導医を目指す医師達と講習会で共に学んで参りました。日本国の定める医師臨床研修は、「一般的な診療に適切に対応できる基本的な診療報力を身につける」ことを基本理念とし、また医師としての人格の涵養を目標とするものであり、細分化されたいくつもの具体的な行動目標、そして経験目標により診療技能、知識、そして医師としての態度が示されております。
 かたや医学部教育に関しましても、文部科学省が主体となり、2001年にモデル・コア・カリキュラムが策定。2007年、2011年に改訂され、2018年度には新たなカリキュラムによる教育が実施(新改訂)される予定となっております。これらの施政、施策上の全国的な試みは、各大学医学部に委任されていた独自の医学教育のコアとなる領域については全国標準化を目指すものであり、求められるその水準は世界先進諸国により構成される国際社会における医学・医療分野の国際標準に充分な整合性を担保しうる教育を目指すものであると受け取れます。もしも国際的医療チームが編成されるとして、その中でもリーダーシップを発揮できる日本の医師。世界最東端の島国、さらには自然豊かで人情厚い群馬に住む私にとっては夢のような医師の出現です。そして来年度(平成30年度)からは新専門医制度が日本全国かつ全基本領域においてプログラム施行開始となります。
 既に研究分野においては多くの日本人科学者がノーベル賞を受賞する時代にあって、一医療現場で臨床教育に日々努める私は、そんなことを時に考えながら医大生、研修医そして医師を目指す高校生と時間を共に過ごしております。一人の医師が与えられた生涯を通じ、医師として、そして人間として、いかに豊かに時を享受しうるか、そして自身やその家族を育む地域社会にどれだけ自己の有する能力を提示し、その能力の社会への還元をもって如何に人や人々を幸せにできるか、それが私にとっての医師育成のコア(核)となるテーマであります。人や社会を、時間をかけて身を以て知らなければなりません。それが医師としての人格涵養には不可欠なことだと思っております。

総合診療科・内科 部長: 佐藤 正通

>>前のページへ戻る